Contents
お気に入りのバラを探そう!800種類 7,500株。世界のバラの競演
気に入ったバラを写真に収めました。※名前の札も取っていたのですが、今手元にないのでしばらくはナナシのままで

可憐な野ばら。ゴージャスなのも良いですが、こういった清楚な感じのバラにも惹かれます。

『ブルームーン』。紫がかったピンクでマキがしっかりしていますね。王道のバラって感じ。

渋いオレンジ、茶色がかったオレンジ…これは『カフェオレ』かな?

淡い「紫」というより「青」いかなり欲しいバラ。『ガブリエル』。大天使の名前ですね。調べたところかなり難しい上級者向けだとか。

『ジュビレ デゥ プリンス ドゥ モナコ』。きれい。きれいなんだけど…クジラのベーコンを思い出す。

「紫のバラの人」のイメージのバラ…と思ったら、『青龍』というなんとも強く神々しいお名前でした。

カップ咲きでサーモンピンクな可愛いバラ。こういうのが一つ庭にあるといいなぁ。『クイーン オブ スェーデン』かな?

シックでアンティーク、でも実は和名。『あおい』

育てるのは諦めているツルバラですが、バラのアーチとか、やっぱり良いですよね…。

若々しいつぼみが沢山ついているツルバラ。可愛い『アルバータイン』

こちらも『エンプレス ミチコ』かな?『プリンセス ミチコ』は若々しく華やかで、こちらは落ち着いている感じです。

名前を見て「なるほど!」な、『パープルタイガー』

大輪のバラのコンパニオンのように植えられていた、和っぽい(少し芙蓉っぽい)『アイズフォーユー』

『ブラックティ』よりも『ブラック バッカラ』よりも黒い?『ベルサイユのばら』

『アイスバーグ』に似ているなと思ったのですが違った、『ファビュラス!』。

可憐な小さな花ですが、この花付の良さが良いですね。

『ステファニー ドゥ モナコ』。モナコ、多いですね…。
谷津バラ園のあとは「ならしのクラフトビールむぎのいえ」へ
土日は12時オープンのため、少しのんびりしつつ向かった『ならしのクラフトビールむぎのいえ』です。


この日はオリジナルのクラフトビールが8種類!うち、6種類いただきました♪
バラの苗の販売もしてます!重いのに2鉢購入
実は、隣の家の建て替えにより日陰だらけになってしまった我が家の庭で、バラを育てることはもう諦めていたのですが…やはり見ると購入したくなってしまい?

3,000円(税込)の値札が2,500円になってる!2,000円の特売コーナーも、状態の良い鉢でした。
『谷津バラ園』では、バラの苗の直販売をしており(毎日ではなく、土日中心に10時から)、状態の良い苗を2,000円(税込・特化価格)から購入することができます。私が見た限りでは、四季咲きの中輪もしくは大輪のものがほとんどでした。
どんどん無くなって行くので、2鉢購入して名前を伝えて帰りまで預かっていただきました(後で気が付いたのですが「京成バラ園芸」って書いてある…)。

私の購入した2つのバラ。オレンジ色が『フリュイテ』、ピンクのバラが『プリンセス シャルレーヌ ドゥ モナコ』。プリンセスは香水のような芳香です。
日当たりの影響が分からないので、水切れが心配ではありますが、しばらくは鉢植えで楽しむ予定です。
バラは四季咲き、返り咲きの種類も多くありますので、真冬・真夏を除いて1年中楽しめる『谷津バラ園』。でもやっぱり、満開のバラの中で良い香りを楽しみながら回りたいですね。見頃は6月いっぱい。そして秋の見頃は10月と11月です。

大きさも花びらの形も色も多種多様なバラ。お気に入りのバラを探しに、また来ます。

バラ園にあった小さな池には水連が。
谷津干潟公園・谷津バラ園 見学情報
谷津干潟公園
- 公式サイト
- 谷津干潟自然観察センター(谷津干潟公園センターゾーン)
- マップコード
- 6 316 361*71(谷津干潟駐車場)
- 住所
- 〒275-0025 千葉県習志野市秋津5-1-1 ※谷津干潟自然観察センター(谷津干潟公園センターゾーン)
- 駐車場
- 無料(8:30~17:30 普通車100台)
- 最寄り駅
- JR京葉線 南船橋駅 徒歩約10分(南船橋側遊歩道入り口)
京成谷津駅 徒歩約15分(谷津バラ園側遊歩道入り口)
習志野市 谷津バラ園
- 公式サイト
- 習志野市谷津バラ園
- 住所
- 〒275-0026 千葉県習志野市谷津3丁目1番14号
- 駐車場
- (公共交通機関推奨)
- 最寄り駅
- JR京葉線 南船橋駅 徒歩約25分
京成谷津駅 徒歩約5分
JR総武線津田沼駅から京成バス谷津干潟行 谷津南小前バス停から徒歩3分
詳細・最新情報は公式サイトでご確認ください