本日は海岸線をドライブしつつ、熊野三山を巡る日です。朝一で南紀白浜の白いビーチと『千畳敷』(せんじょうじき)を訪問し、そのまま車を東へと走らせました。
次の目的地は『橋杭岩』(はしぐいいわ)です。
橋杭岩(はしぐいいわ)とは
『橋杭岩』は、和歌山県の串本町から南南東方面の大島に向かって列をなしている岩柱で、吉野熊野国立公園地域にあり、国の名勝天然記念物に指定されています。海中に約850mほど、大小合わせて40個ほどの岩が真っすぐに並んでいるため、その規則的な並び方が橋の杭に似ていることから『橋杭岩』と呼ばれる所以のようです。

何故か入り口付近ではなく、半端なところに立っている『橋杭岩』の看板。ここには「ハシクイイワ」と書いてありますが、情報サイトなどでは「ハシグイイワ」が多いため、このページでは後者で送り仮名を振っています。
波による浸食で硬い部分だけが残っており、奇跡のように海に向かって伸びる姿のせいでしょうか。弘法大師に絡んだ伝説までも伝わっています。
『橋杭岩』は潮の満ち引きにより歩ける範囲が大きく変わります。海が引いていれば、並んでいる岩のすぐ傍を歩くこともできます。大きな段差や階段はありませんが、自然の海の底を歩くことになるので、スニーカーやスポーツサンダルなど歩きやすい靴がオススメです。

橋杭岩がすく近くに見える道の駅「くしもと橋杭岩」に車を停めます。運がよく、2台の車が入った直後に満車になりました。
まずは橋杭岩の近くでランチタイム
すでに12時近くなっていたので「お店が空いているのであれば、お昼を食べてしまおう!」とまずは道の駅「くしもと橋杭岩」の奥にある食堂に向かいました。本当は食事処も多い紀伊勝浦を考えていたのですが、すでに時間が押しているため、予定変更。

こちらが道の駅の手前にある建物を抜けるとある、食堂。

食堂の軒先では焼き団子やサザエのつぼ焼きが…

買い食いがしたかったので、山菜そばで軽く。うん、普通に食堂の・・・

こちらは限定のまぐろ丼。まあ、普通(らしい)。

デザートに、外の売店で購入した「デコポンソフト」。シャーベット状で爽やかで美味しい。
水の引いた海を歩く。橋杭岩ウォーク

潮は引いていて、普通の靴でさくさく歩くことができます。

色々な角度で岩が並んでいるのを見て楽しみます。

潮が引いたあとの海は意外にきれいです。もっと生臭い感じかと思ってました。

水たまりもきれいです。そこここに小さな貝が居て、子供がポケットに…(それ、生きてるからね!)

当然、潮は常に動いているので、時間が経つと水が増えてきたような気も?
弘法さんの伝説と稲荷神社
『橋杭岩』は火成活動と海の浸食による結果ですが、弘法大師にまつわる伝説があります。海の向こうにある紀伊大島に渡りたかった弘法さんが天邪鬼に手伝わせて橋をかけようとしたけれど、疲れた天邪鬼が鶏の鳴きまねをしたため弘法さんも朝になってしまったと思い諦め、その残骸がこの橋杭とのこと。

そういえば近くに「弘法大志堂」と「弘法の湯」があるとか。お湯に浸かっている時間はないけれど、ちゃっちゃと外見だけ見てこようかなと歩き出しました。
海に沿って道の駅の前の道路を2分ほど歩くと、右手に鳥居があります。

なかなか趣がある鳥居です。赤い古い鳥居に南国風植物がちょっとエキゾチック。
ついでなのでちょっと上に行ってみます。この角度なら、もしかして…。

階段を最初の角まで上がると橋杭岩が見えてきました。もうちょっと行けば直線で見えるかも?

うーん、植物が南国。稲荷神社の隣のお宅、もしかしてとっても良い角度で橋杭岩を見ることができるのでは。

さらに上に登って…うーん、なかなかうまく見えない?

階段の向き・長さからどうしても直線になるのは無理がありそうです。
とはいえ、浜辺で見るよりも遠くが見通せて、本州と紀伊大島を繋ぐ橋も見えます。写真の納まりも良い!

一番上には小さな祠がありました。少し古びているけれどこちらの色合いも可愛い。
のんきに歩いていたら出発予定時刻が迫ってしまった…焦って道の駅に戻ったため、目的の一つだった「弘法大師堂」に行けませんでした(忘れていた)。残念…。

この景色も見納めなので、もう一度振り向いて撮影。
トータル1時間20分ほど滞在して、橋杭岩を後にしました。今回、夕日を見る時間帯に来られなかったのですが、『橋杭岩』からの夕日はとても素敵なのだそうです。
機会があれば、次はそれを見たいですね。

水がぐんぐん入ってきます。考えていなかったけれど、満ち潮のときは歩けないですよね…
南紀白浜 橋杭岩(はしぐいいわ)の情報
- 公式サイト
- 橋杭岩 – 南紀串本観光ガイド「南紀白浜観光ガイド」
- マップコード
- 324 245 139*66(道の駅「くしもと橋杭岩」駐車場)
- 住所
- 〒649-3511 和歌山県東牟婁郡串本町橋杭
- 駐車場
- あり(無料)
- 公共交通機関
- JR紀勢本線 串本駅からコミュニティバス佐部・上田原線で5分(コミュニティバスについて)
JR紀勢本線 紀伊姫駅 徒歩約20分
当ページの情報は最終更新時のものです。詳細・最新情報は公式サイトでご確認ください
