沖縄うるまの海と海中道路、そして浜比嘉島ドライブ 『勝連城跡』(かつれんじょう)からうるま市の島ドライブへ。 ゆっくり運転して、15分後には『勝連城跡』(かつれんじょう)かれも見えていた立派な道路、『海中道路』(かいちゅうど... 2019.02.03沖縄
沖縄【世界遺産】勝連城跡(かつれんじょう)~沖縄のグスクを歩く② 沖縄3日目は朝から東方面に車を走らせました。最低行きたい目的地は4カ所、できれば6カ所行きたいと8時17分にホテル ルネッサンスリゾートオキナワを出発です。 以前、ゴールデン... 2019.02.03沖縄
沖縄軽いトレッキングを楽しむ。比地大滝(ひじおおたき)@やんばる 大石林山(せきりんざん)から車で58号線を再び南下して、『比地大滝』(ひじおおたき)に向かいます。個人的に滝が大好物なので旅先で地図上に見つけると寄らずにはいられないのです💦 ... 2019.02.02沖縄
沖縄石やガジュマルと対話する。聖地、大石林山(せきりんざん)@やんばる 辺戸岬(へどみさき)を後にして車を走らせることわずか8分、『大石林山』(せきりんざん)にやってきました。 地図で『大石林山』(せきりんざん)を見つけて、ドライブコースに入れた... 2019.02.02沖縄
沖縄沖縄最北端を目指してドライブ!辺戸岬(へどみさき)@やんばる 沖縄の旅、2日目。晴れ時々曇りと微妙な感じですが、気温が21度と過ごしやすそうな天気予報です。9時半に友人を北谷公園球場に降ろし、そのままやんばる国立公園にある最北端の『辺戸岬』(... 2019.02.02沖縄
沖縄沖縄の伝統的な焼き物を探しに、やちむんの里へドライブ 前回、ゴールデンウイークに沖縄に来たときは親せきの子供たちが一緒だったのであきらめた、素敵な沖縄の焼き物を探す旅。 やちむんの里とは 『やちむん』とはウチナー言... 2019.02.01沖縄
沖縄中日ドラゴンズ沖縄キャンプとルネッサンスリゾートオキナワ 今回の旅1番の目的は友人が好きなプロ野球の球団キャンプの見学でした(私もちゃんと少しですが楽しみましたよ💦)。実はキャンプに来るのは、16年ぶり2度目。16年前は人も少なくかなり自... 2019.02.01沖縄
北陸&東海地方【信州と真田の秘湯】角間温泉と上田、長野 鉄道の旅 in お正月 まだまだお正月の1月4日に東京を出発し、一泊で上田城、信州善光寺を回りました。宿泊したのは真田の秘湯と言われる角間温泉岩夜館。関東ITソフトウェア健康保険組合の保養施設として利用したため、お正月の割に安く使えたのも魅力でしたが、とても温かい雰囲気のお宿でした。 2019.01.04北陸&東海地方
東京近郊【日光】意外と穴場!建築と紅葉が楽しめる日光田母沢御用邸記念公園(NIKKO TAMOZAWA imperial villa memorial park) 1泊ドライブ旅行の2日目、前日に宿泊した奥日光高原ホテルのフロントで「いろは坂より下で、何か観光のオススメはありませんか?」と質問したところ、とても薦めていただいたのが『日光田母沢... 2018.11.10東京近郊
東京近郊【奥日光名瀑三滝】紅葉の残像と共に華厳の滝・竜頭の滝・湯滝をドライブ ドライブ旅行の醍醐味は、好きな場所で足を止めることにもありますが、特に滝好き(というよりマイナスイオン好き?!)の自分としては、効率よく自然を散策する最大の手段がドライブかなと思っ... 2018.11.09東京近郊
東京近郊【奥日光】ドライブ旅行の最大の目的地は、英国大使館別荘記念公園(British embassy villa memorial park) ドライブや小旅行の参考にいつも母が買っている『旅の手帖』の8月号に載っていた『英国大使館別荘記念公園』に行きたくて、「そろそろ紅葉も終わって空いたころであろう。」と11月2週目に出... 2018.11.09東京近郊
東京近郊旅のルート(秋の国内旅行 – 奥日光の三大名瀑と紅葉、世界遺産『富岡製糸場』) 紅葉の時期は意外に短いため、毎年なんとなく過ぎ去ってしまっている印象です。 きっかけになったのは、母が愛読している『旅の手帖』の8月号。こちらの「伝統の避暑地」特集に載っていた英... 2018.11.09東京近郊
バスク地方オンダリビア(Hondarribia)で古城ホテルのパラドールに泊まる オンダリビア(Hondarribia)では、初のパラドールに宿泊しました。体調が悪かったのが少し残念でしたし、月曜日だったせいか城内でのディナーがやっていなかったのが残念で、若干悔... 2018.09.19バスク地方
バスク地方バスク地方は城壁に囲まれたオンダリビア(Hondarribia)から バルセロナで3日(正味2日)を過ごし、スペインに到着してから3回目の朝、まだ空港へのリムジンバスが動き出す前にバルセロナ空港からバスク地方に向かいました。 オンダリビア(Hond... 2018.09.18バスク地方
バスク地方バスク地方は美食(グルメ)と歴史を堪能する旅 今回の旅の目玉は、バスク地方の横断でした。 バスク地方とは バスク語で『Euskal Herria』と呼ばれるバスク地方は、ピレネー山脈のふもとでビスケー湾に面する、フランスと... 2018.09.18バスク地方
バルセロナ(Barcelona)【世界遺産】バルセロナでガウディ建築を巡る(6)Sagrada Família(サグラダファミリア) 以前スペインを訪れたときに一番感動したのは『サグラダファミリア』(Sagrada Família)でした。スペインで最も観光客が訪れる巨大な教会で心を奪われたのは「造りかけの美しさ... 2018.09.16バルセロナ(Barcelona)
バルセロナ(Barcelona)【世界遺産】芸術で癒す。モデルニスモ建築 サン・パウ病院(Hospital Sant Pau) スペインのバルセロナでの観光はガウディ中心になることが多いですが、このサン・パウ病院は是非訪れたい建築物としてオススメしたいモデルニスモ様式の世界遺産です。ガウディと同じ頃に活躍した建築家の作品で30年かけて完成した繊細で美しい病院では、「芸術家は人を癒す」という施主の信念を存分に感じることができます。 2018.09.16バルセロナ(Barcelona)
バルセロナ(Barcelona)【世界遺産】バルセロナでガウディ建築を巡る(5)Parc Güell(Park Guell/グエル公園) バルセロナ2日目は、大きな建築物を3つ見る計画で歩き出しました。いずれもかなり広いので、てきぱきと周らなければなりません。まずは『Parc Güell』(Park Guell/グエ... 2018.09.16バルセロナ(Barcelona)
バルセロナ(Barcelona)【世界遺産】バルセロナでガウディ建築を巡る(4)Casa Vicens(カサ ビセンス) Casa Milà(カサ ミラ)を見学した後、宿泊していたホテルが近かったため一旦戻り(スマホのバッテリーが僅かであったため)、再度で直してCasa Vicens(カサ ビセンス)... 2018.09.16バルセロナ(Barcelona)
バルセロナ(Barcelona)【世界遺産】バルセロナでガウディ建築を巡る(3)Casa Milà(カサ ミラ) 『Palau Güell』(グエル邸)を見学した後、次の見学地『Casa Milà』(カサ ミラ)に向かいました。 『Casa Milà』(カサ ミラ)と『Palau Güell... 2018.09.15バルセロナ(Barcelona)