『海中公園』(海中道路・県道10号)をそのまま海沿いに走ると、宮城島へ入ります。民家も少なくなるその先に『果報バンダ』(カフウバンダ/Happy Cliff)と『ぬちまーす観光製塩ファクトリー』があります。
そこは今回の沖縄のドライブ旅行で、一番美しさに感動したエメラルドグリーンの海でした。

電話番号でカーナビを設定したら、とてつもない道を進む羽目に…さらにオフロード状態になったので引き返しました(レンタカーなので、どきどき)。
Contents
絶景かな!美しすぎる、宮城島『果報バンダ』
『ぬちまーす観光製塩ファクトリー』の建物の前にある駐車場に車を停め、まずは『果報バンダ』に向かいました。
駐車場から『果報バンダ』のビュースポットまでは、なだらかなスロープも整備され車いすでも見学ができます(パワースポットの『三天御座(ミティンウザ)』だけは狭い道になるので難しそうです)。

ゆったりとしたスロープを歩けば、1分もしないで至福のエメラルドグリーンへ!

まずはまっすぐ正面。東南東方面です。う~ん、緑がかった濃い青がキレイ!

首をくるんと右側へ。南南西方面です。

こちらは首を左手に回した、来た方面。多分、小さく見える小屋?が電話番号ナビで向かっていた当たりかな・・・。

そして左手下側を見ると…白い砂浜「ぬちの浜」と透き通った海が!!!

「ぬちの浜」にはウミガメが産卵に来ることもあるそう!

本当に、吸い込まれそうな水の色です。エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズ…さまざまな色が美しく混じりあっているというか。
『果報バンダ』の英訳は『HAPPY CLIFF』、和訳するなら『幸せ岬』で、特に英訳に関してはちょっとクスって笑ってしまったのですが、細かいことはもう何でもいいや!って思える美しさです。

似たような写真を何枚も撮影しまくって、しばし茫然。風も気持ちよいです。(間違いなく日には焼けますが…)
果報バンダ(HAPPY CLIFF)はパワースポットの宝庫
思ったよりも手軽に絶景を楽しむことができる『果報バンダ』、そのものもパワースポットと言われていますがあと2つ敷地内にパワースポットがあります。

ガジュマルとソテツに封印されたような鍾乳洞『三天御座』(みてぃんうざ)は駐車場から階段を登っても行けます。

「天・地・海(竜宮神)」の3つの神様があつまる場所とされており、聖地であるこの一帯の中心地です。ここから大きなパワーが果報バンダやその周辺に流れ出すとか。
『三天御座』では、アイデアや繁栄を生み出すとされており、「要」(かなめ)となるエネルギーが分けてもらえるということで、「商売繁盛」を祈願してきました。

こちらは「龍神風道」(リュウジンフウドウ)と呼ばれる3つ目のパワースポットです。
2009年に神主さんが発見したという最もエネルギーの通りが良いパワースポット。心と体の健康、新しい何かに挑戦する場合、人生をパワーアップしたいときに最適…とのことなので、石の前に立って思いっきり風を感じてきました。
塩工場の見学と美味しい塩ソフトを堪能

『三天御座』の当たりから、塩工場の建物と駐車場を臨みます。
可愛くて立派な建物の中には、塩に関する展示とと無料で見学できる塩工場、そして軽食がいただけるレストランとショップがあります。

雪のように塩が…。こんなきれいな沖縄の海から取れるお塩はきっと美味しいだろう!と、塩麴などをお土産に購入しました。

観光地では必ず目にするソフトクリーム。気温も軽く25度を超えていたので、美味しくいただきましたよ♪
道路も空いていて走りやすく(迷子になったものの)手軽に楽しめる絶景&パワースポットでした!
それ以外何もないのだけれど、次に沖縄に来たときも必ず訪問したい…と思える海なのでした。

2月の沖縄は花が少ないですが、海の青と植物の緑がとても目に優しいのです。
果報バンダ(カホウバンダ)と塩工場ぬちまーす情報
- 公式サイト
- 沖縄の海塩「ぬちまーす」
- マップコード
- 499 674 724*85(駐車場)
- 住所
- 〒904-2423 沖縄県うるま市与那城宮城2768
- 駐車場
- あり(無料)
当ページの情報は最終更新時のものです。詳細・最新情報は公式サイトでご確認ください
