成田山新勝寺は今年(2018年)で開かれてから1,080年を迎えました。
成田国際空港は何度も利用したことがあっても、なかなか成田山には行ったことがない…という方も多いのではないでしょうか。テレビ番組で参道が紹介されていたのに釣られて今回思い立ちましたが、想像よりも混んでいなかったですし、駐車場も周りにたくさんあるので、ドライブにも良い場所かもしれません。
参道をぶらぶらして、お土産にお菓子を購入

成田山新勝寺参道(ナリタサンシンショウジ サンドウ)古い町並みを見るのも楽しいです
成田山新勝寺の参道はざくりと400mぐらいでしょうか。古い建物や雑貨や、大きなお土産屋さんなどが軒を連ねます。
ソフトクリームを食べながら店先を眺めて歩いたり、有名な米屋(よねや)でお土産のお菓子を買ったり、なかなか良い散歩コースです。

成田山新勝寺参道(ナリタサンシンショウジ サンドウ)干支の石像が並んでいます。新勝寺の総門側の一番手は、イノシシ

成田山新勝寺参道(ナリタサンシンショウジ サンドウ)蔵を改造したお店が渋い!
ランチには名物の「うなぎ」をいただく

うなぎの老舗「川豊」(カワトヨ)参道の中ほど、やや成田駅寄りにあるうなぎの専門店「川豊」(カワトヨ)

一番の目的だった、老舗「川豊」(KAWATOYO)のうな重と白焼きをランチにいただけました。土日は常に満席状態ですが、整理券を配布しているので助かります。
成田山新勝寺は開かれてから1080年

成田山新勝寺(ナリタサンシンショウジ)成田山開基1080年で、イベント目白押し

成田山新勝寺(ナリタサンシンショウジ)参道からの入り口となる成田山新勝寺の総門

成田山新勝寺(ナリタサンシンショウジ)総門の裏側にいるハンサムな多聞天。踏みつけている邪鬼すら可愛らしい

成田山新勝寺(ナリタサンシンショウジ)ご本尊の手とつながっている「大塔婆御手綱拝掌」

成田山新勝寺(ナリタサンシンショウジ)カラフルな「三重塔」

成田山新勝寺(ナリタサンシンショウジ)本堂の裏にもたくさんの石像が

成田山新勝寺(ナリタサンシンショウジ)新勝寺の中にある東京ドーム約3.5個分の広大な成田山公園。四季折々の植物が楽しめます

成田山新勝寺(ナリタサンシンショウジ)重要文化財の額堂の柱にいる…これはなんだ?トラ?

成田山新勝寺(ナリタサンシンショウジ)こちらは特別開帳の「奥之院」

成田山新勝寺(ナリタサンシンショウジ)総門近くにある有名な亀石の上の亀たち

成田山新勝寺(ナリタサンシンショウジ)新勝寺はあちこちに、狛犬がいます。コレクションが増えました!

成田山新勝寺(ナリタサンシンショウジ)自然が多く、空気がきれい!
ちょうど1080年祭していてにぎわっていましたが、場所によっては驚くほど混雑している…というわけではありませんでした。成田山公園なんて、本当に穴場!
でも、どこに行っても御朱印は行列だったので、今回は諦めました(また来よう)。
- 関連情報
- 【公式】大本山 成田山
参道ならではの和風なティータイムを楽しもう

狭い小道を数メートル入っただけのところにある、甘味の三芳屋(みよしや)

抹茶と生菓子が大好物なのですが、この日は歩いて暑かったこともあり、クリームあんみつやかき氷をいただいてしまいました。
本当に雰囲気が素敵なお店です。

最後にまた参道と「川豊」。時間によっては、人通りも少なくなります
成田山ドライブ情報
- 大本山成田山新勝寺
-
- 住所:〒286-0023 千葉県成田市成田1番地
- マップコード:137 698 827*34
- 電話番号:0476-22-2111
- 弘恵会東町第1駐車場(利用した割合と空いていた駐車場)
-
- 住所:〒286-0025 成田市東町607−21
- 電話番号:0476-23-0555
Map with ID 7 not found