4月最初の土曜日、アフタヌーンティーの目的で『ホテル椿山荘東京』(ホテルチンザンソウトウキョウ)に出かけました。
偶然通り道に桜の名所があり、初めて椿山荘で桜を見ることもでき、1度の外出で3度美味しい1日でした。
Contents
有楽町線江戸川橋駅を出ると、そこは桜吹雪の中でした

江戸川橋駅が妙に混んでいると思ったら…出口を出るとすぐに桜が映る水路に出ます。キレイ!
東京メトロ有楽町線江戸川橋駅の「1a」出口を上がるとすぐに、水路にかかる橋があります。その上を通ると大きな桜の木が並ぶ水路があり、水路沿いに江戸川公園があります。
公園は階段はあるもののほとんどが平坦で軽快に歩くことができますが、ところどころに自転車止め(入れないように柵がある)があり、通路自体が細い場所もあるため、車いすで『ホテル椿山荘東京』まで抜けるのは結構難しいように思えます。

江戸川駅すぐそばにあった枝垂れ桜。見ごろは過ぎていましたが、淡い桜色とチラチラした感じの花弁がとても可愛い。

神田川沿いにある江戸川公園には桜祭りの提灯が。なぜか通りを撮影した写真はすべてピンボケ…。

花筏…まではいかないかもしれませんが、水面に落ちる花弁もきれいです。
椿山荘のアフタヌーンティーは超人気!待っている間に、庭園散歩
アフタヌーンティーは3階(道路側から入ると1階=ロビー階)にある『ル・ジャルダン』(Le Jardin)で楽しみます。土日祝は予約できないプランが多く、この日も12時からの一巡目に入ろうと11時18分には当日予約をしようとしたのですがすでに一巡目は満席とのことでした。二巡目を予約してホテルの中と庭園の散歩へ。

椿山荘のロビー。天井が低めではありますが、ファブリックが凝っていて、可愛らしい調度品です。

ソファ席でまったり待つのも良いかも…と思ったのですが、同じことを考えている人が沢山いて、目当ての席に座れたためしがありません。素敵なテーブルセット、家に欲しいな(入らないけれど)。

ロビーにある大きな桜の生け花。照明が暗いのですが、花が浮かんで見えて綺麗です。

3階の通路はガラス張りのところもあり、借景のように庭園が見えます。

ロビー階から中央の階段を降りて庭園へ。タイミングが悪い(良い?)と、結婚式の写真撮影をしています。
『ホテル椿山荘東京』の庭園はホテルとつながっているため、バリアフリーで通れるところもあります。
しかし、七福神を全部見ようとすると階段も登らなくてもならず、砂利道もあるので滑りやすいところもありますので、歩きやすい靴をオススメします。

今の季節は椿が沢山咲いています。とてもたくましそうな真っ赤な椿。

つつじは逆に少し儚げ?天気が良いので、夏の新緑のような鮮やかさが。

こちらも結婚式の撮影によく使われ、進入禁止になる赤い橋。ウェディングドレスよりも、打掛が絵になります…。

下を見れば川が。水もとてもきれい。

伊東若冲の下絵がもとになっているという羅漢像。…うーん、若冲?!

チャペルの前にある池。錦鯉が泳いでいます。

緑の中に映える、桜。有名な神代曙桜の若木を育てたものだそうです。庭園には時期をずらして、約20種類、120本の桜が咲くとか。

チャペルの横に植わっている、花弁がちらたちらしている可愛い桜。

椿と桜が一緒に楽しめる階段を上がります。階段自体は歩きやすいのですが、たまに砂利道で滑っている人、多数…。

庭園の一番高い位置にある三重塔。

とてもお顔の美しい、観音様がいらっしゃいました。